Conference
大会
2025年度 第27回大会
2025年度
日本アニメーション学会第27回大会
【第2号通信】
大会タイムスケジュール
大会企画委員会 萩原由加里
いよいよ今年度の大会も来月に迫ってきました。大会のタイムスケジュールが決まりましたので、お知らせいたします。
〇開催概要
2025年8月29日(金)~8月30日(土)
文化学園大学 https://bwu.bunka.ac.jp/
※土曜と日曜ではなく、金曜と土曜での開催となっておりますので、ご注意ください。
〇大会参加費
学会員:4千円、 非会員:5千円
*Peatixを用いた事前の参加申し込みに加えて、大会当日にも会場でも参加の申し込みを受け付けます。事前申し込みにつきましては、準備が整い次第、告知します。
〇懇親会費
5千円(予定)
〇大会1日目:8月29日(金) タイムスケジュール
12時30分:受付開始
13時00分:開会式
13時10分〜13時40分:学会賞受賞記念スピーチ
・米村みゆき(専修大学)
14時00分〜18時00分:シンポジウム「アニメーションの/と教育」
第1部
・木船徳光(東京造形大)
・西野毅史(桜美林大学)
・山中幸生(東京工芸大学)
第2部
・小池隆太(山形県立米沢女子短期大学)
・野村康治(日本大学)
18時30分~20時30分
・懇親会(*大学構内ではなく、大学外の飲食店で開催します)
〇大会2日目 8月30日(土)タイムスケジュール
【A会場】
11:00~11:25 浜渦理起
ソユーズムリトフィルム初期作品における自然表象 1936-1938
11:30~11:55 Arbana BAROLLI
アルバニアにおける日本アニメーション―イタリアの影響とテレビの存在―
12:00~12:25 クシュブー バンサル
ファンダブとファンサブによる文化再構築:インドにおける日本アニメの参加型グローカリゼーション
13:00~13:25 永田司
人形映画製作所での作品制作の記録 −7冊の制作日誌から−
13:30~13:55 洪愷均
映像布袋戯におけるアニメーション映画的な空間構造
14:00~14:25 宮﨑しずか
リアルタイムに制御可能なピクシレーションガイドの開発と撮影実践
14:30~14:55 仁藤潤
人形アニメーション制作の実践と取り組み
15:15~15:40 佐藤壮平
呈示間隔による動画像の「動き」の検討
15:45~16:10 牧奈歩美
「観る行為」に特化したVRアニメーションの表現分析―『Oto’s Planet』と『Ito Meikyu』を中心に
16:15~16:40 程由小斐
アニメにおけるバンド演奏場面の分析―『けいおん』等を中心にして
【B会場】
11:00~11:25 森友令子
「演出を心ざす諸君たち」指導者、教育者としての持永只仁の側面より
11:30~11:55 野田佳邦
教育系アニメーション制作におけるプリプロダクション工程を軸とした知財教育のアプローチ
12:00~12:25 布山タルト
タイムラインか?タイムシートか?
13:30~13:55 田村かおる
『宇宙戦艦ヤマト』をエコクリティシズムから読む
14:00~14:55(*パネル発表) 須川亜紀子・石田美紀・宮本裕子
アニメーション作品におけるジェンダー分析と方法論
15:15~15:40 西郷達雄
アニメーションから学ぶ:援助者の基本的態度がクライエントに与える影響
15:45~16:10 新美亮輔
大学生のフィクション作品に関する記憶におけるアニメ
16:15~16:40 西岡直実
思春期・青年期におけるアニメの心理効果に関する調査研究の試み-その2 効果指標開発に向けて
【C会場】
11:00~11:25 程斯
「同一化」ではない可能性――女性向け「語りかけてくれる」CDの聴取経験をめぐって
11:30~11:55 劉雅欣
「孤立」したゴーシュと「集団」に融合するゴーシュ ―『セロ弾きのゴーシュ』(高畑勲 1982)における「社会性」
12:00~12:25 大澤幸
山田尚子監督作品における映像技法と文化的表現への考察
13:30~13:55 胡唯伊
『千年女優』と『東京ゴッドファーザーズ』にみる倫理性とその表現
14:00~14:25 萱間隆
「童謡トーキー」の誕生 ―1930年前後のアニメーションを中心に―
15:15~15:40 木村智哉
「メディアミックス」と「製作委員会方式」の断層:メディア史的観点からの再検討
15:45~16:10 山中幸生
日本に於ける『ジェラルド・マクボイン・ボイン』と『九ちゃん!』(日本テレビ)に関する調査の経緯と経過報告
16:15~16:40 権藤俊司
TV放送黎明期における「リミテッドアニメーション」──『Crusader Rabbit』の場合
【会場調整中】
16:50~ 閉会式
◯ 大会に関する問い合わせ先
大会実行委員会 conference(アットマーク)jsas.net
※ (アットマーク)を@に変えてください。
◯ 第27回大会実行委員会
昼間行雄、荒井知恵、萩原由加里、川口茂雄、新井佑季、安藤圭祐、一藤浩隆、小池隆太、小林翔、ガブリエル・デュリス、平野泉
2025年度
日本アニメーション学会第27回大会
【第1号通信】
大会テーマと発表の募集について
2025年度 日本アニメーション学会 第27回大会 於文化学園大学
大会シンポジウム「アニメーションの/と教育」
第27回大会実行委員会・委員長 昼間行雄
日本の大学にアニメーションの学科や専攻が設置され、専門教育が始まって20年以上経過しました。その始まりから現在までを俯瞰し、現在までの成果を検証するとともに、今後の専門教育を展望する「アニメーションの教育」を1つのテーマとします。また、大学のさまざまな領域では、アニメーションを対象とする研究や教育が行われるようになりました。大学でどのようにアニメーションが研究されているのかを俯瞰してその現在を知る「アニメーションと教育」をもう1つのテーマとします。
◯ 大会概要
2025年8月29日(金)〜8月30日(土)
文化学園大学 https://bwu.bunka.ac.jp/
※ 土曜と日曜ではなく、金曜と土曜での開催となっておりますので、ご注意ください。
◯ 研究発表(一般発表、パネル発表)の募集について
研究発表についてはテーマの設定はありません。以下の要領で募集いたします。
1.募集期間と締切:2025年5月31日(金)まで
2.発表資格:応募時点で日本アニメーション学会の会員であり、入会時から今年度(2025年度)までの会費を滞納なく納入していること
3.発表言語:日本語もしくは英語
英語での口頭発表を希望する場合、
・募集要項の発表概要には日本語訳を併記すること
・当日使用する資料(パワーポイントやレジュメ等)に日本語訳を併記すること
以上2点を条件とします。
4.応募方法:次のGoogleフォームに必要事項を記載して送信してください。
一般発表:https://forms.gle/pvnxKBdYNrrn5pmr6
パネル発表:https://forms.gle/PnULyg3C8eADvzVe6
5.発表形式:一般発表、およびパネル発表
・一般発表:1枠あたり発表人数は1名、共同研究の場合は1組。共同研究の場合、発表者はいずれも弊学会の会員であること。全体25分(発表20分、質疑応答5分を目安とする)
・パネル発表:1枠あたり発表人数は2~3名、発表者はいずれも弊学会の会員であること。全体55分(発表30分、討論25分を目安とする)
※ パネル発表は発表者側が設定した一つのテーマの下で複数の発表者全員がそれぞれ「独自の発表」を短めに行い、「主に議論する」枠となります。パネル発表を希望される場合は、共同発表者の中から一人、司会を選出して頂きます。
◯ 大会に関する問い合わせ先
大会企画委員会 conference@jsas.net
※ @を@に変えてください。
◯ 第27回大会実行委員会
昼間行雄、荒井知恵、萩原由加里、川口茂雄、新井佑季、安藤圭祐、一藤浩隆、小池隆太、小林翔、ガブリエル・デュリス、平野泉
2025年度
日本アニメーション学会第27回大会
【第0号通信】
大会企画委員会委員長 萩原由香里
2025年度の大会について、日程と開催校が決定しましたのでお知らせします。なお、今回は開催校の施設面の都合から、8月29日(金)と8月30日(土)での開催となっておりますので、日程にご注意ください。
大会テーマや発表募集の方法につきましては、第1号通信(2月末の予定)にてお知らせします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
第27回大会概要
日時:2025年8月29日(金)、30日(土)
場所:文化学園大学 http://bwu.bunka.ac.jp/
連絡先:大会企画委員会 conference@jsas.net
※ @を@に変えてください。
規則
日本アニメーション学会大会規則 (制定:2023年3月30日)
アーカイブ
〜過去の大会〜
- 日本アニメーション学会 第26回大会(2024年8月24日・25日/佐賀大学)
(研究発表概要集 ) - 日本アニメーション学会 第25回大会(2023年8月19日・20日/横浜国立大学+リアルタイムオンライン+アーカイブ)
(大会特設webサイト / 研究発表概要集 ) - 日本アニメーション学会 第24回大会(2022年8月6日・7日/東京造形大学+オンライン)
(研究発表概要集) - 日本アニメーション学会 第23回大会(2021年6月26日・27日/オンライン)
(研究発表概要集) - 日本アニメーション学会 第22回大会(2020年9月12日・13日/オンライン)
(研究発表概要集) - 日本アニメーション学会 第21回大会(2019年8月3日/東京造形大学)
(研究発表概要集) - 日本アニメーション学会 第20回大会
(第1通信(PDF版) / 第2通信(PDF版) / 第3通信(PDF版)) - 日本アニメーション学会 第19回大会
(第1通信 / 第2通信(PDF版) / エクスカーション中止のお詫び / 第3通信(PDF版)) - 日本アニメーション学会 第18回大会
(第1通信 / 第2通信(PDF版)/第3通信(PDF版) / 第4通信(PDF版)) - 日本アニメーション学会 第17回大会
(第1通信 / 第2通信(PDF版)/第3通信(PDF版)) - 日本アニメーション学会 第16回大会
(第1通信 / 第1.5通信 / 第2通信(PDF版) / リーフレット(PDF版) / 第3通信(PDF版) / 周辺地図) - 日本アニメーション学会 第15回大会
(第3通信(PDF版) / 第4通信_プログラムのご案内(PDF版) / エクスカーションのご案内(PDF版)) - 日本アニメーション学会 第14回大会
(第1通信(PDF版) / 第1通信(html版)) - 日本アニメーション学会 第13回大会
(第1通信/お知らせ) - 日本アニメーション学会 第12回大会
(第2通信 / 第2通信(PDF版)/大会HP) - 日本アニメーション学会 第11回大会
(第1通信/大会HP) - 日本アニメーション学会 第10回大会
(第1通信 / 第2通信 / 開催報告) - 日本アニメーション学会 第9回総会
(開催報告) - 第9回日本アニメーション学会 IN 大阪芸術大学
(第1通信 / 第2通信 / 開催報告) - 日本アニメーション学会 第8回大会
(第1通信 / 第2通信 / 開催報告) - 第7回アニメーション学会大会 in 多摩美
(第1通信 / 第2通信(速報版) / 第2通信) - 第6回アニメーション学会 大会
(第1通信 / 第1.5通信 / 第2通信) - 第5回アニメーション学会 大会
(第1通信 / 第2通信) - 第4回アニメーション学会 大会
- 第3回アニメーション学会 大会
- 第2回アニメーション学会 大会案内
- 第1回アニメーション学会 大会プレスリリース
- 第1回アニメーション学会 大会参加申込書
- 設立総会