日本アニメーション学会 |
第9回日本アニメーション学会IN大阪芸術大学 大会第1通信 (2007.3.25/第9回日本アニメーション学会大会IN大阪芸術大学実行委員会) |
大会通信01号 発行人:第9回日本アニメーション学会大会IN大阪芸術大学実行委員会 ごあいさつ ― 第9回大会へのご案内 この度、大阪芸術大学におきまし 第9回日本アニメーション学会大会を「関西のアニメーション展望」と題しまして、開催の運びとなりました。 大阪芸術大学は、1964年創設され、40有余年の歴史をもっておりますが、開催学科のキャラクター造形学科は、大阪芸大が18年ぶりに新設しました新しい学科でございます。この春でやっと3年目を迎えます。 ただ、学科が「マンガ」「ゲーム」「アニメーション」の3分野で構成され、キャラクターコンテンツを網羅した学科としての立場から、第9回日本アニメーション学会大会開催のお役に立てればと、キャラクター造形学科学科長・小池一夫が開催をお引き受けいたしました。 完成年度を迎えていない学科のため、何かと不行き届きな点が多々あるかと存じますが、学会員の皆様の絶大なるご協力得まして、本大会を成功させたく準備致します。 大会ならびに総会への奮ってのご参加をスタッフ一同お待ちしておりますので、何卒よろしく御願い申し上げます。 大会実行委員会 遠藤賢治・津堅信之 開催概要 テーマ「関西のアニメーション展望」 会期 2007年6月23日(土)〜24日(日) 主催 第9回日本アニメーション学会大会IN大阪芸術大学実行委員会 開場 大阪芸術大学 〒585-8555 大阪府南河内郡(みなみかわちぐん)河南町(かなんちょう)東山469 交通の例:新幹線・新大阪駅から地下鉄御堂筋線に乗車、天王寺で下車。近鉄南大阪線・あべの橋駅から準急「河内長野(かわちながの)行」、または急行「吉野行」(途中、古市(ふるいち)駅で河内長野行準急に乗換)に乗車、喜志(きし)駅で下車。(新大阪〜喜志まで約1時間) 案内板に従い徒歩約2分、大阪芸大送迎バス乗り場でバス乗車、約10〜15分で会場・大阪芸術大学へ到着。 参加費 (1)大会参加費(予定) 正会員・海外会員・一般:5,000円 賛助会員:2名まで無料(3名以上の参加者は正会員に準じます) 学生:1,000円 (2)大会懇親会費(予定) 5,000円 大会実行委員会 ・大会名誉会長 塚本邦彦(学校法人塚本学院 大阪芸術大学 理事長・学長・学院長) ・大会名誉実行委員長 小池一夫(大阪芸術大学キャラクター造形学科 教授) ・大会実行委員長 遠藤賢治(大阪芸術大学キャラクター造形学科 助教授) ・大会実行副委員長 津堅信之(大阪芸術大学キャラクター造形学科 非常勤講師) ・大会実行委員 豊原正智(大阪芸術大学芸術計画学科 教授) 吉川幸夫(大阪芸術大学映像学科 助教授) 洪 承延 (大阪芸術大学大学院博士課程)他 実行委員会事務局 〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469 大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科内 第9回日本アニメーション学会大会IN大阪芸術大学実行委員会事務局 Tel:0721-93-3781(内線3366)、ダイヤルイン:0721-93-3977(プッシュフォン回線3366) Fax:0721-93-7409 e-mail:jsas2007@osaka-geidai.ac.jp プログラム(予定) (1)第1日目 10:30〜 受付開始 11:00〜11:20 開会式(大会名誉会長挨拶挨拶など) 11:20〜12:00 基調講演(大会名誉実行委員長・小池一夫) 13:10〜14:10 特別講演(一昨年京都で確認された明治期の制作と考えられるアニメーション上映) 14:30〜15:50 シンポジウム(関西の産学官のアニメーション関係者による関西アニメーション展望) 16:10〜17:00 特別企画(アニメーションの上映会を企画中) 17:15〜18:15 第10回総会 18:30〜20:00 懇親会 (2)第2日目 10:00〜 受付開始 10:30〜16:00 研究発表 16:10〜16:30 閉会式 ※両日とも複数会場にて作品発表及び作品展示、特別展示を予定しております。 ※大会参加、研究発表、作品出品などの正式なエントリーは、後日往復はがき「大会第1信」を送付いたしますので、返信はがきにてお申し込みください。特に、学会大会のメインプログラムである研究発表には、多数のエントリーをお待ちしております。 ※海外在住の会員には往復はがきを送付できませんので、本通信をもって大会参加・研究発表・作品出品の受付を開始いたします。詳細は、大会実行委員会事務局にお問い合わせください。 ※回答書は学会事務局ではなく、大会実行委員会宛にお送りくださいますようお願いいたします。 [学会事務局] |
Copyright (c) 1999,2006 Japan Society for Animation Studies All Right Reserved