Archive
学会活動アーカイブ
カテゴリー:海外文献研究部会
2024.03.02 カテゴリー:お知らせ,海外文献研究部会,研究部会活動
海外文献研究部会 中垣恒太郎会員
海外文献研究部会の主査をつとめます中垣です。
以下の通り、海外文献研究部会企画による講演会を開催する運びとなりました。
ウォルト・ディズニーと同時代に最新の技術を駆使しながらアニメーション表現を革新し、ディズニーとライバル関係にあったフライシャー兄弟(『バッタ君町に行く』[1941]ほか)の映像観についてまとめた単著『フライシャー兄弟の映像的志向――混淆するアニメーションとその空間』以降、宮本氏は、実写映画とアニメーション映画の間に明確な区別がなかった時代の映像的な混淆を探る研究を継続している。最新の研究課題としては、1920年代から1940年代頃までのアメリカ、とりわけニューヨークのスタジオが制作したアニメーションを制作について、スタジオや監督といった枠組みを越えて、今日まで続くアニメーション・スタジオの制作様式が、いかに個人の創造を折衝しながら体系化されていったのかを調査・分析している。その背景として、アニメーション研究の広がりとしての「制作者研究」(プロダクション・スタディーズ)の進展がある。
アニメーション研究自体が学際的な領域であり、英語圏での研究が多岐にわたって発展を遂げている中で、日本では他の領域に比しても海外のアニメーション研究の動向が「見えにくい」ままであり続けており、卒業論文の題材として多く選ばれるディズニー・アニメーションでさえも基礎的な文献が充分に整備されているとは言い難い状況にある。
アメリカのアニメーション研究者の視点から、最新の研究動向を参照しつつ、日本における海外アニメーション研究・教育の現状と課題を展望する。
会員外の方々のご参加も歓迎いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
―――――――――――――――――――――――
▼日本アニメーション学会海外文献研究部会講演会
(概要)
日程:2024年3月15日(金)18時30分〜20時30分(オンライン入室18時20分)
※ Zoomを用いたオンライン形式で開催します。
「日本における海外アニメーション研究・教育についての所感――私的な研究・教育経験から」
▼講師:宮本裕子氏(立教大学現代心理学部映像身体学科准教授)
司会:中垣恒太郎会員(海外文献研究部会主査)
企画:海外文献研究部会
共催:専修大学現代文化研究会
▼参加:事前登録制・無料(会員以外の方も聴講いただけます)
▼参加申込:2024年3月12日(火)23時まで。
参加者の方には、3月14日(木)までにZoomリンクをお送りします。
▼事前登録申込: https://forms.gle/Xgm7woLxtXJd1foGA
▼お問い合わせ先:中垣恒太郎(海外文献研究部会主査)
knakagaki(at)senshu-u.jp
(at)を@に変えて下さい。
2023.02.13 カテゴリー:お知らせ,シンポジウム・講演会,海外文献研究部会,研究部会活動
中垣恒太郎(海外文献研究部会)
海外文献研究部会の主査をつとめます中垣です。
以下の通り、海外文献研究部会企画による講演会を開催する運びとなりました。
イラン・グェン氏(仏語翻訳・通訳、アニメーション史研究)に講演として、フランスのアニメーション映画『神々の山嶺』(パトリック・アンベール監督、2021)および『めくらやなぎと眠る女』(ピエール・フォルデス監督、2022)を題材に、近年のフランスのアニメーション映画の動向について、また、日本の小説やマンガをアニメーション映画によって翻案された作品を通して「日本」にまつわる文化表象をめぐる論点についてお話いただきます。
『神々の山嶺』(小説:夢枕獏[1997]、漫画版:谷口ジロー[2000-2003])のアニメーション映画版は現在、Amazon Primeにて視聴可能です。
『めくらやなぎと眠る女』は、村上春樹による同名の短編小説集(2009)を含む計6編の短編小説を素材に再構成したアニメーション映画であり、2023年以降の劇場公開が見込まれています。
イラン・グェン氏は東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻などで教育経験を有するほか、現在はフランスを拠点に、日本の作品の翻訳紹介、世界の様々なアニメーション映画祭に協力関与されています。
会員外の方々のご参加も歓迎いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
———————————————————————
▼日本アニメーション学会海外文献研究部会講演会
(概要)
日程:2023年3月1日(水)19時~21時(オンライン入室18:55)
※オンライン会議システムZoomを用いたオンライン形式で開催します。
「現代フランス製アニメーションにおける日本人の表象について」
▼講師:イラン・グェン氏(仏語翻訳・通訳、アニメーション映画研究・評論)
司会:中垣恒太郎会員(海外文献研究部会主査)
企画:海外文献研究部会
共催:専修大学現代文化研究会
▼日本語による講演です。
▼参加:事前登録制・無料(会員優先。会員以外の方も聴講いただけます)
▼参加申込:2023年2月26日(日)23時まで。
参加者の方には、2月28日(火)までにZOOMリンクをお送りします。
▼事前登録申込: https://forms.gle/hMgaLHGCqcbm9wmdA
▼お問い合わせ先:中垣恒太郎(海外文献研究部会主査)
knakagaki@senshu-u.jp
※上記の@は@(半角)に置き換えてください。
———————————————————————
2021.09.27 カテゴリー:シンポジウム・講演会,海外文献研究部会,研究・教育委員会
中垣恒太郎 海外文献研究部会主査
以下の通り、海外文献研究部会企画による講演会を開催する運びとなりました。
映画研究者、脚本家、日本チャップリン協会会長の大野裕之氏をお招きし、ご著書『ディズニーとチャップリン』(光文社新書、2021)を中心に、アメリカの初期アニメーションにおける「チャップリン・アニメーション(1915~1923)」、『フィリックス・ザ・キャット』およびディズニー・アニメーションへのチャップリンの影響についてお話いただきます。
会員外の方々のご参加も歓迎いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
———————————————————————
▼日本アニメーション学会研究・教育委員会主管事業 講演会
(概要)
日程:2021年10月24日(日)14時~16時(オンライン入室13:55)
※オンライン会議システムZoomを用いたオンライン形式で開催します。
「サイレント喜劇と初期アメリカ・アニメーション 〜チャップリンからディズニーへ」
▼講師:大野裕之氏(日本チャップリン協会会長)
司会進行:中垣恒太郎会員(海外文献研究部会主査)
聞き手(予定):清水知子会員、米村みゆき会員、須川亜紀子会員
企画:海外文献研究部会
主催:日本アニメーション学会
共催:専修大学現代文化研究会
▼参加:事前登録制・無料(会員優先。会員以外の方も聴講いただけます)
▼参加申込:2021年10 月19日(火)23時まで。
参加者の方には、10月22日(金)までにZOOMリンクをお送りします。
▼事前登録申込:https://forms.gle/kNK5hmfdBUjKGEYg7
▼お問い合わせ先:中垣恒太郎(海外文献研究部会主査)knakagaki(at)senshu-u.jp
——————————————————————–
2021.03.12 カテゴリー:海外文献研究部会,研究部会活動
中垣恒太郎 海外文献研究部会主査
以下の通り、海外文献研究部会主催による講演会を開催する運びとなりました。
メディアファンダム研究の基礎文献に位置づけられる、ヘンリー・ジェンキンズ『コンヴァージェンス・カルチャー――ファンとメディアがつくる参加型文化』(渡部宏樹・北村紗衣・阿部康人訳、晶文社、2021)について、訳者をお招きし、これから読む方に対する導入として、あるいは、書籍では伝わりにくいマルチメディアに関する要素についての補足解説として、お話いただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
▼日本アニメーション学会海外文献研究部会 講演会
(概要)
2021年3月25日(木)19時~20時30分「+α」
※オンライン会議システムZoomを用いたオンライン形式で開催します。
▼講演:渡部 宏樹氏(筑波大学人文社会系)
2021年3月22日23時まで参加登録を受け付けております。
※会員外の方でもご参加いただけます。
問い合わせ先:主査 中垣恒太郎 (knakagaki[@]senshu-u.jp)([@]を@に変えてください)
2014.04.06 カテゴリー:海外文献研究部会
約半年ぶりの海外文献研究会の開催が決まりましたので、お知らせいたします。今回は、近年ますます注目を集めつつあるアニメーション・ドキュメンタリーを扱う初の本格的な学術書Annabelle Honess Roe, Animated Documentary (Palgrave Mcmillan, 2013)を取り上げます。本書は、アニメーション・ドキュメンタリーに関する過去の様々な研究をマッピングし、ビル・ニコルズをはじめとするドキュメンタリー映画の研究などを参照しながら、同ジャンルのアニメーションに対して確固たる見通しを与えようとするものとなっています。また、今回の研究会は土居による同書のChapter 1 “Representational Strategies”についての概要発表ののち、オフィスHの伊藤裕美さんからも『はちみつ色のユン』を題材にヨーロッパのドキュメンタリー・アニメーションの動向についてもプレゼンを行っていただきます。最終的には、会場をも含んだディスカッションを行っていければと思います。
■日時:2014年4月6日(日)15:00-18:00
■会場:東京造形大学・大学院 渋谷サテライト教室(72教室)
学校法人桑沢学園渋谷校舎(桑沢デザイン研究所)7F
〒150―0041 東京都渋谷区神南1―4―17
■地図:http://www.kds.ac.jp/smenu/access.html
◎発表者1:土居伸彰(日本学術振興会特別研究員)
講読文献:Annabelle Honess Roe, Animated Documentary (Palgrave Mcmillan, 2013)のChapter 1 “Representational Strategies”
◎発表者2:伊藤裕美(オフィスH)
発表タイトル:「『はちみつ色のユン』とハイブリッドなヨーロッパ・アニメーション」
※参加方法:所属、学会員/非学会員の別を明記のうえ、
doidoi1021[@]gmail.com(土居)までメールをお送りください([@]を@に変えてください)。
今回の研究会はセミクローズドなものではなく一般公開いたします。
※問い合わせ:土居伸彰(日本学術振興会特別研究員)
doidoi1021[@]gmail.com([@]を@に変えてください)。